コラム

【北千住駅の矯正歯科】悪い歯並びは矯正するべき?放置した場合の問題点

こんにちは。
北千住駅前の歯科・歯医者、【北千住駅前cocoデンタルクリニック】です。
 
歯並び乱れが気になっている方や矯正治療をご検討中の方はいらっしゃいませんか?
悪い歯並びは見た目だけではなく、かみ合わせにも影響をおよぼします。
 
今回は、矯正歯科治療のメリットと、悪い歯並びを放置しておいた場合の問題点についてお話しします。
 
 

歯並びを矯正すると多くのメリットが得られる

悪い歯並びを矯正治療で整えると、お口の健康寿命を長くできる可能性が高まります。
歯並びを整えることで、以下のような多くのメリットが期待できます。
 

見た目が美しい

整った歯並びは、清潔感を与えます。
 

むし歯や歯周病になりにくくなる

歯並びが整っていると、歯磨きによる磨き残しが少なくなるため、お口の中のトラブルが起きにくくなります。
 

顔のバランスが整う

左右のかみ合わせのバランスが整うことによって、お顔全体のバランスも整いやすくなります。
 

しっかり噛める

かみ合わせのバランスが整っていることで、食べものをしっかり噛むことができます。
また、唾液の分泌も促されるので、お口の中がきれいな状態に保たれやすくなるのです。
 

はっきり発音できる

歯と歯の間にすき間がないため、聞きとりやすい発音になります。
 
ご自身の歯並びが気になる方は、歯科医院で相談してみましょう。
 
 

悪い歯並びをそのままにした場合の問題点

歯並びが悪いまま放置しておくと、以下のような問題が起こる可能性があるため、注意が必要です。

・磨き残しができやすいため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなる
・しっかりと噛めないために消化不良を起こしやすくなる
・しっかりと噛めないことで唾液の分泌量が減少する
・慢性的な頭痛や肩こりが起きやすくなる

 
そのほかにも、発音しにくくなったり顎関節症になったりする可能性もあります。
悪い歯並びを放置することで、個人差はありますが、お口だけでなく全身の健康に影響をおよぼすと考えられています。
 
 

気になる歯並びはご相談ください

歯並びやかみ合わせが気になる方は、【北千住駅前cocoデンタルクリニック】へご相談ください。
 
歯並びは、お口周りの癖によって悪くなる可能性もあります。
1歳6ヶ月から3歳までの間に指しゃぶりの癖があるお子さまに、不正咬合が多くみられたという報告もあるのです。
指しゃぶりなどの癖がみられた場合には、対処法を考えていく必要があるため、一度歯科医院に相談しましょう。
 

参照:J-STAGE|日本口腔保健学雑誌|幼児の口腔習癖と保護者の歯科保健行動との関連性 p18 緒言 >

 
お子さまに指しゃぶりや爪を噛む癖、口呼吸などがみられる場合には、当院までご相談ください。
 

北千住駅前cocoデンタルクリニックの矯正歯科・小児矯正歯科 >