インプラント

インプラント

自分の歯のような
機能性と
美しさを
インプラントで実現

自分の歯のような機能性と美しさをインプラントで実現

当院では、患者さまお一人お一人に適切なインプラント治療を提供するため、丁寧なカウンセリングと精密な検査、そして、わかりやすい治療のご説明を心がけています。患者さまにご自分の歯のように機能的で美しい歯だと、ご納得いただけるインプラント治療をめざしています。

インプラントとは

インプラントとは、さまざまな理由で歯を失った部分にインプラントと呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療です。手術で顎の骨に直接インプラントを埋め込むため、ほかの義歯よりも安定性が高く、自分の歯のようにしっかりと噛めるという特徴があります。
基本的に自由診療になりますが、見た目も美しく、メンテナンスをすれば長く快適に過ごすことができることから、新しい義歯として注目されている治療法です。

インプラントのメリット

インプラントのメリット

インプラントには、さまざまなメリットがあります。

  • 自分の歯のように
    しっかり噛める
  • 入れ歯のように外れる
    心配がない
  • 見た目が自然で美しい
  • 健康な歯を削る必要がない
  • 周りの歯や歯ぐきを傷める
    心配がない
  • 顎の骨が痩せるのを防ぐ
  • 発音が安定するので会話を
    楽しめる
  • かみ合わせが崩れにくい

インプラントは、機能性と審美性を兼ね備えています。自分の歯と同じような感覚で生活できるため、より快適な義歯を求める患者さまにおすすめです。

インプラントの
デメリット

インプラントのデメリット

インプラントにはメリットが多い一方で、次のようなデメリットもあります。

  • 治療期間が長い
  • 自由診療のため治療費が
    高額になりやすい
  • 手術が必要なため治療条件がある
  • 治療後のメンテナンスが必要

インプラントを埋め込むためには手術を受ける必要があります。したがって、治療期間は半年~1年程度と長く、自由診療になるため治療費も高額になりやすいです。
また、持病の有無などによって手術を受けられないことがあります。

インプラント・入れ歯・

ブリッジの違い

義歯であるインプラントと入れ歯、ブリッジには次のような違いがあります。

※表はスクロールして見ることができます。
インプラント 入れ歯 ブリッジ
保険適用
の有無
自由診療 保険診療と自由診療の両方 保険診療と自由診療の両方
審美面 見た目が美しく、自然な仕上がり 保険診療の場合は、金属のバネが目立つ 保険診療の場合は奥歯が金属で目立つ
機能面
  • ・強い力で噛める
  • ・違和感が少ない
  • ・歯磨きなどいつも通りのケアでよい
  • ・噛む力は自分の歯よりも弱くなる
  • ・異物感がある
  • ・取り外して入れ歯洗浄剤などでケアが必要
  • ・自分の歯と同じように噛める
  • ・隣り合う歯が残っている場所にしか対応できない
  • ・歯間ブラシでケアが必要
ほかの歯
への影響
ほとんどない 金具をかける歯に負担がかかる 隣り合う歯を削る必要がある

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

当院では次のような流れでインプラント治療を行っています。
治療期間は長くなる傾向がありますが、患者さまに安心して受けていただけるよう、一つ一つ丁寧に進めていきます。

  1. カウンセリング・検査・
    治療計画のご説明

    カウンセリング・検査・治療計画のご説明

    カウンセリングでは、患者さまのお悩みやご希望を丁寧におうかがいします。インプラント治療に対する疑問にもお答えするので、お気軽にご相談ください。
    検査ではお口の状態をチェックし、インプラント治療が可能かどうか、ほかに適切な治療法がないかなども含めて判断します。
    治療計画が決まったら、手術の内容や治療期間、費用などについてわかりやすく丁寧にご説明し、内容にご納得いただいてから治療に進みます。

  2. 初期治療

    初期治療

    むし歯や歯周病などの病気があると、インプラントを埋め込む段階で細菌感染を起こす可能性が高くなります。したがって、カウンセリング後の検査で、むし歯や歯周病などの病気が見つかった場合は、病気の治療を優先して行い、治療が完了してからインプラントの手術に進みます。

  3. インプラント体の埋入

    インプラント体の埋入

    歯ぐきを開いて、顎の骨にインプラント体を埋め込みます。局所麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどなく、処置時間は1本あたり15分程度です。
    術後は2日後をピークに腫れがありますが、4日ほど経つと自然と治まるのでご安心ください。

  4. アバットメントの装着

    アバットメントの装着

    数ヶ月程度して顎の骨とインプラント体が結合したことを確認したら、人工歯を連結するアバットメントを装着する工程に入ります。歯ぐきを切開して顎の骨を削り、インプラント体のカバーを外して人工歯の土台となるアバットメントを装着します。

  5. 型取り・仮歯の装着・
    人工歯の装着

    型取り・仮歯の装着・人工歯の装着

    アバットメントに取り付ける人工歯の型取りを行い、仮歯を製作します。人工歯の素材は透明感のあるセラミックなどを使用しますが、ほかの歯の色と合わせて自然な仕上がりになるよう調整も可能です。
    患者さまのお口の状態に合わせてかみ合わせを調整し、切開した歯ぐきの完治が確認できたらアバットメントの上に取り付けて完成です。

  6. メンテナンス・定期検診

    メンテナンス・定期検診

    インプラント自体はむし歯や歯周病になることはありませんが、インプラント周囲炎が起こる可能性があるため、治療後はメンテナンスが必要です。
    大切なインプラントを長く快適に使い続けるためにも、毎日のブラッシングと合わせて歯科医院での定期的なメンテナンスを忘れずに受けるようにしましょう。

インプラントの料金

インプラント(1本) 準備中
※自由診療です ※費用は目安であり、症状により異なります ※詳細はカウンセリング時にお伝えします