コラム

【北千住駅の歯科】むし歯になりやすい?子どもの歯と大人の歯の違いについて

こんにちは。
北千住駅の歯科・歯医者【北千住駅前cocoデンタルクリニック】です。
 
お子さまの、小さく並んだ乳歯はかわいいですよね。
しかし、乳歯は気をつけないと、すぐにむし歯になってしまいます。
乳歯がむし歯になりやすい原因はなんでしょうか。
お子さまの歯をむし歯から守るために、大人と子どもの歯の違いを知っておきましょう。
 
 

子どもの歯はむし歯になりやすい?

子どものむし歯は、歯の構造によるものだけでなく、さまざまな原因からむし歯になりやすいのが特徴です。
子どもがむし歯になりやすい原因は、以下のものがあげられます。

・大人の歯に比べて未熟でやわらかい
・歯磨きの磨き残しが多い
・一回の食事の時間が長かったり、おやつを長時間食べたりしている
・糖分を多く摂取している
・子ども自身がむし歯に気づきにくい

 
お子さまの歯をむし歯から守るには、保護者の方の仕上げ磨きが重要です。
仕上げ磨きをしてあげることで、磨き残しを減らすだけでなく、お子さまのお口の中の異常にも気づきやすくなります。
 
長時間かけて食事やおやつを食べることも、むし歯につながります。
長時間にわたる食事は、お口の中が長い時間酸性に傾いた状態で、歯が溶かされやすくなるのです。
食事の時間を区切り、毎食後に丁寧な歯みがきをして、むし歯になりにくい環境を整えましょう。
 
 

子どもの歯と大人の歯の違い

子どもの歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)と比べると未熟であるため、むし歯になりやすい傾向があります。
子どもの歯は、以下の点が大人の歯と異なります。

・乳歯は永久歯よりも小さくて薄く、やわらかい
・エナメル質が少なく、エナメル質の下にある象牙質も少ない

 
むし歯菌に歯を溶かされ始めると、乳歯は歯の表面を覆うエナメル質がやわらかく薄いため、むし歯が進行しやすいのが特徴です。
そのため、初期の段階でむし歯を治療しなければ、あっという間に大きなむし歯の穴が開いてしまいます。
 
このように、子どもの歯にはむし歯になりやすい要素がたくさんあります。
毎日の歯磨きと定期検診で、お子さまのむし歯を予防しましょう。
 
 

お子さまの歯は定期検診でむし歯予防!

近年、お子さまのむし歯予防への意識が高まり、昔と比べるとお子さまのむし歯が少なくなっています
幼稚園児を対象にしたむし歯になっているかどうかの調査では、2012(平成24)年には42%だったものが、2022(令和4)年には24%にまで減少しています。
 

参照:文部科学省|報道発表:令和4年度学校保健統計(学校保健統計調査の結果)確定値を公表します。 p1 >

 
お子さまのむし歯は定期検診で予防しましょう。
北千住駅の【北千住駅前cocoデンタルクリニック】では、お子さまに楽しく通っていただきながら、定期検診を受けられます。
ブラッシング指導も行っておりますので、毎日のむし歯予防ケアの方法が気になる方も、お気軽にご相談ください。
 

北千住駅前cocoデンタルクリニックの小児歯科 >